


カラオケ
公開日:2025年06月25日
更新日:2025年06月30日
カラオケで88点は上手い?音痴?90点の壁を超えるための5つのポイント
「カラオケでいつも88点止まりで悔しい!」
「どうやったら90点の壁を超えられるの?」
「88点は上手い?それとも音痴?」
カラオケの採点で90点を超えるのは簡単ではありません。88点前後で伸び悩んでしまい、なかなか90点台に届かない方もいるのではないでしょうか。
88点というスコアは決して下手ではなく、むしろ安定した歌唱力があるといえます。あと少しの工夫で、90点以上をとれる可能性は十分あります。
そこでこの記事では、カラオケで88点止まりになってしまう理由と、90点以上を出すための具体的なポイントをご紹介。選曲のコツやDAMとJOYSOUNDの違いについても解説します。高得点を目指して、さらに気持ちよく歌えるようになりましょう。
1カラオケで88点は上手い?それとも音痴?
2カラオケで88点で止まってしまう3つの原因
- ー 1. 音程が微妙にずれている
- ー 2. 音の安定感が不足している
- ー 3. 曲が合っていない
390点の壁を突破!カラオケで88点を超える5つのポイント
- ー 1. 音程のずれを修正する
- ー 2. リズムを安定させる
- ー 3. 抑揚をつける
- ー 4. ロングトーンとビブラートを使いこなす
- ー 5. 選曲を見直す
4カラオケで88点を超えるための選曲のコツ
- ー 平均点の高い曲を選ぶ
- ー 自分の声域に合った曲を選ぶ
5安定して88点を超えるためのカラオケ練習方法は?
6DAMとJOYSOUNDの違いは?
7自分に合う練習方法でカラオケで88点超えを目指そう!
カラオケで88点は上手い?それとも音痴?
カラオケで88点をとれれば、安定した歌唱力があるといえます。DAMの「精密採点DX-G」全国平均点ランキングTOP30によると、TOP3の平均点は86点台でした。
順位 | 曲名 | 歌手名 | 精密採点DX-G全国平均点 |
---|---|---|---|
1 | 366日 | 清水翔太feat.仲宗根泉(HY) | 86.826 |
2 | やさしさで溢れるように | Flower | 86.177 |
3 | フレンズ | レベッカ | 86.151 |
出典:株式会社第一興商「8月21日は“パーフェクトの日”LIVE DAM STADIUM「精密採点 DX-G」全国平均点ランキング TOP30 パーフェクト(=100 点)を目指すための3カ条も必読
一般的に「上手い」といわれるのは90点以上とされていますが、88点も高得点であり、あと少しの工夫でさらにスコアを伸ばせる可能性があります。
一方で、カラオケで「音痴」と判断される可能性があるのは70点以下です。たとえば、DAMの「精密採点Ai」の平均点はおよそ80点前後で、70点はそれを10点ほど下回るスコアです。「音痴は何点以下?」と気になる方は、70点を1つの基準として考えるとよいでしょう。
カラオケの採点は音程だけでなく、リズムや表現力なども評価されるため、システムによって基準は異なります。とはいえ、88点をとれるなら十分な歌唱力がある証拠。次のポイントを押さえて、90点の壁を突破しましょう。
カラオケで88点で止まってしまう3つの原因

カラオケの採点で88点止まりになってしまう場合、次の3つが高得点を出せない原因になっている可能性があります。
- 音程が微妙にずれている
- 音の安定感が不足している
- 曲が合っていない
ここでは、カラオケで88点から伸び悩む理由を詳しく解説していきます。
1. 音程が微妙にずれている
88点から伸び悩んでいる人の多くは、大きく音程を外しているわけではなく、細かいずれが積み重なって減点されてしまうことが原因です。これは、自分の声が頭の中で響いて、実際の音程とずれることで起こります。
特に、カラオケの音量が大きすぎると、自分の声を正しく把握しにくくなりがちです。カラオケの採点機能では音程の正確さが重視されるため、原曲に忠実に正しい音程で歌うことが求められます。
2. 音の安定感が不足している
高得点を出すためには、音程の正確さだけでなく、声の安定感も重要です。歌の途中で声が揺れたり、語尾が不安定になったりすると、点数が伸びにくくなります。
息の量が一定でないと、フレーズの途中で声が弱くなり、伸ばすべき音が短くなることも。また、高音や難しいフレーズで力みすぎると、声が詰まり、音の伸びや滑らかさが損なわれます。
カラオケ採点では安定感も重要な評価ポイントなので、意識して改善することが高得点への鍵となります。
3. 曲が合っていない
カラオケでなかなか高得点が出ない場合、曲が合っていない可能性があります。自分の声域に合わない曲を選んでしまうと、高音や低音が不安定になり、採点機能で減点されやすくなります。
さらに、テンポが速かったりリズムが複雑だったりする曲は、タイミングがずれることで点数が伸びにくくなることも。自分の声域に合っていて、難易度の高くない曲を選ぶとよいでしょう。
カラオケで歌いやすい曲について知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
カラオケ
2024年09月20日
男性がカラオケで歌いやすい曲16選!曲選びのコツもわかりやすく解説

カラオケ
2024年10月07日
女性がカラオケで歌いやすい曲16選!声が低い方へのおすすめ曲も紹介

90点の壁を突破!カラオケで88点を超える5つのポイント

88点止まりから脱却し、90点以上をとるための具体的な5つのポイントを紹介します。
- 音程のずれを修正する
- リズムを安定させる
- 抑揚をつける
- ロングトーンとビブラートを使いこなす
- 選曲を見直す
カラオケの採点で「いつも88点までしかとれない」という方は、これらのポイントを意識するだけで90点を超えられる可能性がぐっと高まります。それぞれのポイントを詳しく解説していきますので、ぜひ試してみてください。
1. 音程のずれを修正する
まずは、音程を正確にとらえることが重要です。音程のずれは、カラオケ採点で減点されやすい要因の1つ。細かいずれが積み重なると、得点が伸びにくくなります。
音程を修正するためには、自分の歌を録音して原曲と聴き比べて、無意識の癖やずれを客観的に確認しましょう。カラオケの音程バーを見ながら正しい音程を覚え、カラオケアプリなどを活用して練習を重ねることで、安定したピッチで歌えるようになります。
2. リズムを安定させる
リズムが不安定だと、音程が正しくても採点の評価が下がることがあります。特に、歌詞を追うことに精一杯になり、走ったり遅れたりすると88点を突破できない原因になるでしょう。
リズムを安定させるには、原曲をよく聴き、歌詞のタイミングをしっかり覚えることが重要です。メトロノームを使った練習や、体を動かしながらリズムを感じて歌うのも効果的。カラオケで歌う際は、伴奏のビートに意識を向け、一定のテンポをキープできるようにしましょう。
3. 抑揚をつける
90点以上を狙うためには、強弱をつけてメリハリのある歌い方を意識しましょう。抑揚のない単調な歌い方では、カラオケ採点の加点が得られにくくなります。AメロやBメロではやや声を抑えめにし、サビで声を強く出すことで、表現力の評価が上がるでしょう。
また、歌詞の意味を理解して感情を込めることで、より自然な抑揚がつきます。強調したいフレーズでは声を大きめにするなど、歌詞の流れに沿ったメリハリを意識して歌いましょう。
4. ロングトーンとビブラートを使いこなす
ロングトーンとビブラートを使いこなすことも、カラオケで90点以上を出すための重要なポイントです。
安定したロングトーンを出すには、腹式呼吸を意識し、しっかり息を支えましょう。さらに、ビブラートを加えることで表現力の評価が向上し、得点アップにつながります。まずは短いフレーズで軽く揺らす練習から始め、徐々にコントロールできるようにすると効果的です。
ロングトーンを安定させ、美しいビブラートを使いこなせるようになると、より自然で心地よい響きが生まれ、採点でも高評価を得やすくなります。
5. 選曲を見直す
1~4を実践しても88点止まりなら、一度選曲を見直しましょう。カラオケで高得点を狙うには、自分の声に合った曲を選ぶことがポイントです。
キーが高すぎたり、テンポが速すぎたりする曲は、音程やリズムが不安定になりやすく、点数が伸びにくくなります。選曲1つでスコアが大きく変わることを意識し、自分に合った曲を見つけましょう。
選曲を工夫するだけでも得点アップが狙えますが、さらに高得点を安定して出したい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
カラオケ
2024年04月22日
カラオケで90点以上をとる方法やコツ!出しやすい曲や裏ワザは?

カラオケで88点を超えるための選曲のコツ
ここでは、88点より上を目指すための選曲のコツを紹介します。
- 平均点の高い曲を選ぶ
- 自分の声域に合った曲を選ぶ
選曲1つで得点の伸びが大きく変わることもあります。ここで紹介するコツを活かして、90点台を目指しましょう。
平均点の高い曲を選ぶ
88点超えを狙うなら、多くの人が高得点を出している平均点の高い曲を選びましょう。カラオケの採点機能は、曲によって平均点が異なります。
メロディがシンプルで音程の変化が少なく、リズムが取りやすい曲が高得点につながりやすい傾向にあります。特にバラード曲やJ-POPの定番曲は、高得点を狙いやすいでしょう。
また、カラオケランキングを活用し、平均点が高い曲をチェックするのもおすすめです。自分に合った歌いやすい曲を選びましょう。
自分の声域に合った曲を選ぶ
自分の声域に合う曲を選ぶことで、高得点を狙いやすくなります。声域に合わない曲を無理に歌うと、音程が不安定になり、採点で減点されやすくなるためです。特に、高すぎるキーは裏声や力みでずれやすく、低すぎると声がこもりやすくなってしまいます。
選曲の際は、自分が無理なく歌えるかどうかを意識し、試しに歌ってみるのがおすすめです。カラオケ機能のキー変更を活用して、自分に合ったキーに調整するのもよいでしょう。
安定して88点を超えるためのカラオケ練習方法は?
安定して88点を超えたいなら、カラオケアプリで練習するのがおすすめです。カラオケアプリの採点機能は、音程やリズムのずれを確認できるため、苦手な部分を重点的に練習できます。録音機能を活用すれば、自分の歌声を客観的に分析し、表現力を高めることも可能です。
自宅での練習を重ねることで、正しい発声やリズム感が身につき、カラオケ本番でも安定したスコアを狙いやすくなるでしょう。カラオケアプリについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
カラオケ
2024年05月22日
【最新】カラオケ採点アプリおすすめ7選!人気の無料版やPCサイトもご紹介

DAMとJOYSOUNDの違いは?
カラオケで88点止まりの人が90点の壁を超えるためには、機種選びも重視しましょう。DAMとJOYSOUNDでは採点基準が異なるため、自分に合った機種を選ぶことで高得点が狙えます。
DAMは音程・リズム・表現力などの正確さが求められるため、細かい調整が必要ですが、正しい歌い方を身につければ得点アップが可能。一方、JOYSOUNDは歌唱全体のバランスが重視されることから点数が出やすい傾向があるため、モチベーションを上げたい人におすすめです。
「どちらの機種でも安定して90点以上を出せるようになりたい!」という方は、それぞれの機種について詳しく書かれた以下の記事も参考にしてみてください。
カラオケ
2024年09月20日
カラオケDAMの採点が厳しい理由とは?高得点をとるコツや点数が出やすい曲も

カラオケ
2024年10月07日
JOYSOUNDは何点から上手い?カラオケで高得点をとる3つのコツも解説

自分に合う練習方法でカラオケで88点超えを目指そう!
カラオケで安定して88点を超えるには、選曲や練習方法を工夫しましょう。自分の声域に合った曲を選び、無理のないキー設定を心がけるだけでも、点数が伸びやすくなります。また、DAMとJOYSOUNDの特徴を理解し、自分に合った機種で練習することも効果的です。
さらに、カラオケアプリを活用すれば、音程やリズムのずれを客観的に分析でき、自宅でも効率よく練習できます。繰り返し練習しながら、正しい発声や表現力を磨いていきましょう。
カラオケで高得点がとれるようになって自信がついたら、Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションに挑戦してプロの評価を受けるのもおすすめです。
オーディションは学生を除く20~49歳が対象で、「カラオケで87点以上とったことがある人」「歌をほめられた経験がある人」を募集しています。書類審査はないので、あなたの歌声をプロデューサーに聴いてもらえるチャンスです!
合格後は、有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップ。仕事をしながらの活動も可能で、顔出しの有無も選べます。この機会にミュージックプラネットのボーカリストオーディションに挑戦してみませんか?




オーディションへ申し込み
AUDITION