
Music Planet(ミュージックプラネット)のよくある質問に公式が回答!
プロジェクト内容について
ミュージックプラネットは芸能事務所や養成所(スクール)ですか?
ミュージックプラネットは、芸能事務所やレコード会社、養成所ではございません。有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが一人一人を個別にサポートし、自分なりの歌手活動をバックアップするサービスです。詳しくは下記をご参照ください。
Music Planet(ミュージックプラネット)が目指す世界。誰でも気軽に自分なりの歌手活動を楽しめる世の中を。
ミュージックプラネットのプロジェクト完了後、アフターサポートはありますか?
はい、ございます。ミュージックプラネットのプロジェクト完了後、歌手活動を実践・継続するためのサポートや環境を提供する「Music Planet+」をご案内いたします。ライブイベントや大型フェスへの出演、活動相談会、セミナー、アーティスト同士の交流やメディア出演など、用意されているコンテンツは多種多様。ご自身の活動の方向性に合わせて、サポートを受けることが可能です。

ミュージックプラネット出身アーティストで、デビューした方の実績はありますか?
2021年9月に女性5人組グループ「.BPM」よりデビューした「高任芹奈」、2022年7月にSony Music Labelsよりメジャーデビューをした「山下優太郎」などがおります。

どのようなアーティストを求めていますか?
ミュージックプラネットで重視しているのは、歌唱力の有無よりも、歌に込められた想いや個性です。こういった価値観や方向性に共感していただける方を求めています。具体的には、「有名になりたいけど、何より歌手活動を楽しむことが前提」「歌の上手い下手より、自分の想いを表現する方が大事」といった価値観の方になります。
ミュージックプラネットの評判が気になります。実際に参加した方の口コミはありますか?
一部の方にはなりますが、下記に参加アーティストのインタビューを掲載しています。
https://music-planet.jp/user-voice/
また、プロジェクト完了後のアフターサポートについては、下記記事の中に掲載しているものがございます。ぜひご参考にしてください。
https://music-planet.jp/event-report/
エントリーについての質問
オーディションを開催している理由を教えてください
オーディションを開催している理由は2つあります。1つ目が「ミュージックプラネットの価値観や方向性に合うかの見極め」。2つ目は「クリエイターや設備のリソースに限りがあり、参加人数を限定しているため」です。
全くの未経験で、自信がありません。特定の経歴やスキルは必要ですか?
はじめは誰もが未経験です。音楽経験は不問なので、未経験の方も安心してご参加ください。プロがしっかりサポートいたします。
バンドでの参加も可能でしょうか?
現在はソロアーティストのみの募集となります。
対象年齢を20〜49歳にしている理由を教えてください。
芸能事務所やレーベルとは違い、趣味でライブを開催したい人から、本気でプロを目指したい人まで、あらゆるアーティストを募集しているため年齢を幅広く設けております。
エントリー後の流れについて教えてください。
まずは、応募フォームで必要情報を入力していただきます。フォーム送信後、ミュージックプラネットの公式LINEを追加。氏名と電話番号をLINEにてご返信ください。事務局より順次、お電話にてご案内を差し上げます。全体の流れにつきましては、下記画像もご参照ください。

オーディションについての質問
オーディションの参加費用はかかりますか?
かかりません。オーディションの参加は無料になります。
審査員は誰ですか?
下記の著名な音楽プロデューサーが担当します。

書類選考は行われますか?
事前の書類審査は一切行っておりません。より多くの個性と出会うために参加者全員の審査を行っております。
オーディションの審査基準を教えてください。
ミュージックプラネットのオーディションは、2回に分けて行われます。一次審査は有名プロデューサーが直接あなたの歌声や個性を審査する歌唱審査。二次審査はディレクターとの個人面談審査。二段階の審査を通して、あなたがミュージックプラネットにマッチするかを判断します。
オーディションの形式を教えてください。
自宅やカラオケで気軽に受けられる遠隔審査、プロデューサーが会場で直接審査する来場審査の2つの形式で開催しております。地方にお住まいの方や、多忙で時間が取れないという方は遠隔審査がオススメです。来場審査がオススメなのは、音楽プロデューサーからのコメントが必ず欲しいという方です。
※遠隔審査の場合、一次審査を通過された方のみ、プロデューサーからのコメントを確認することができます。
オーディションで具体的に行うことを教えてください。
自己PRとアカペラ歌唱をしていただきます。アカペラ歌唱の楽曲については指定はございません。ご自身が得意とする楽曲を選んでください(オリジナル楽曲でも構いません)。歌唱中は歌詞カードをご覧いただいても問題ございません。
【遠隔審査】録音するための環境がありません。携帯の録音機能でも大丈夫でしょうか?
携帯の録音機能でも問題ございません。音割れや聞き取りづらい部分がないか事前にご確認をお願いいたします。
※データに問題がある場合、再度録音をお願いする場合がございます。
【遠隔審査】送付するデータの録音時間はどのくらいが適切でしょうか?
基本的には5分以内でお願いしております。1〜3分程度の録音をお送りいただくことが多いです。
【来場審査】必要な持ち物や服装について教えて下さい。
必要な持ち物、服装の指定はございません。お好きな服装でご来場ください。
【来場審査】オーディションの所要時間はどれくらいでしょうか?
審査時間は10分程度となります。順番をお待ちいただく時間がございますので、最大1時間程度を想定していただければと思います。
【来場審査】他の応募者の前で歌唱することはありますか?
お一人ずつ個別で審査を行うので、他の応募者の前で歌うことはございません。
オーディション合格後についての質問
ミュージックプラネットのプロジェクト完了後、サポートはいつまで続きますか?
ミュージックプラネットのプロジェクトが完了した方には、順次Music Planet+への参加をご案内します。ミュージックプラネットのプロジェクト完了者であれば、Music Planet+は無料で永久参加できますので、歌手活動を実践・継続するためのサポートや環境は退会するまで続きます。
ミュージックプラネットを「やばい」「詐欺だ」という口コミを見ました。プロジェクトの参加に費用がかかる理由を教えてください。
こちらの記事で詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
Music Planet(ミュージックプラネット)が目指す世界。誰でも気軽に自分なりの歌手活動を楽しめる世の中を。
プロジェクト参加費用以外にもレッスン費用はかかりますか?
レッスン費用はかかりません。
オーディション合格後、プロジェクトはいつからスタートしますか?
参加者のご都合に合わせてスタートするので、人によって異なります。スケジュールは相談して進めていく流れです。
プロジェクトは遠隔でも対応可能でしょうか?
レコーディングやアーティスト写真の撮影など、対面でお願いしているコンテンツ以外は遠隔での参加が可能です。不安な方は事前にご相談ください。
仕事のスケジュールが不定期です。仕事との両立はできますか?
もちろん可能です。プロがサポートするので、スケジュール調整も柔軟に対応いたします。あなたのペースに合わせて楽しく活動していきましょう。
ミュージックプラネットは副業にあたりますか?
業務委託契約や雇用契約を交わして収入を得るようなプロジェクトではないため副業にはあたりません。ただし、プロジェクト完了後にオリジナル楽曲の配信から収入が発生する可能性があるため、副業にあたらないかどうかは、あくまでご自身の判断でお願いしております。
Music Planet(ミュージックプラネット)が実現したい世界
ミュージックプラネットが実現したいのは「上手い下手」「売れる売れない」のような他者評価的なモノサシだけではなく、「楽しい楽しくない」「やってみたいやりたくない」のような自己評価的なモノサシでも輝くアーティストを増やすことです。
これからも参加アーティスト、そして参加を希望してくださるアーティスト候補の期待に応えられるよう努めます。ミュージックプラネットが目指す世界に共感いただける方、応援してくれる方が少しでも増えれば嬉しいです。