media

小田真氏|プロデューサー紹介

過去の経歴・実績

小田真氏は、レコーディング・エンジニアとして忌野清志郎、山口冨士夫、Missile Girl Scootなどの作品を手掛けてきました。中でも、ウルフルズはデビュー直後から制作に参加しております。また、ブレイクをきっかけにエンジニアだけではなく、アーティストプロデュースも手がけるようになりました。実は、レコーディング・エンジニアを経てプロデューサー業に就くのは、極めて稀な例です。音響理論や音響心理学、エンジニアリング技術を持ちながら、それを音楽的に落とし込んでいく技は簡単に真似できるものではありません。小田真氏の強みのひとつであると言えます。

また、エンジニアとして同業者と共に、現在では当たり前となったProTools(ミュージック・ソフトウェア)でのレコーディングスタイルを世に広めました。 仕事の領域を超えて、若い世代へ技術継承、音楽業界で働くための教育にも携わる一方、舞台で音楽監督を行うなかでは、コミックバンド「マイナスターズ」を結成しメジャーデビュー。「マイナスターズ」では、デカ岡ヒロシ(デカオ)としてギターを担当されています。プロデュースワークのみならずエンジニア、作曲、演奏、アレンジャーとして幅広く活躍の場を広げている方です。

ミュージックプラネットに参画したきっかけ

ミュージックプラネットに参画したきっかけを小田真氏に伺いました。

ミュージックプラネットを知ったのは、ミュージックプラネット出身アーティストの山下優太郎くんの制作に携わった時でした。その後、山下優太郎くんの制作陣からミュージックプラネットを紹介いただき、ご縁がありプロデューサーとして参加させていただくこととなりました。

※出身アーティストについて詳しくはこちら

最後に

今回は、ミュージックプラネットにプロデューサーとして参画されている小田真氏を紹介しました。小田真氏は、レコーディング・エンジニアからプロデューサーと活躍の場をどんどん広げていらっしゃいます。経験豊富なプロの視点が、音楽の世界に踏み出したい人には心強い存在になるはず。応募を検討されている方のご参考になれば幸いです。