


VTuber
公開日:2025年06月25日
VTuber事務所に入るには?所属するメリットやおすすめ事務所を徹底解説
VTuberは個人でも活動できますが、事務所に所属することで活動の幅がグッと広がることがあります。機材や配信環境のサポートがあったり、事務所の知名度を活かしてファンを増やせたりするのは大きな魅力ですよね。
しかし、「VTuber事務所に入るにはどうしたらいいの?」「そもそもどんなVTuber事務所があるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
そこで本記事では、VTuber事務所に所属する2つの方法とおすすめのVTuber事務所、さらにオーディション合格のためのポイントまでを徹底解説。「VTuberとしてチャンスを掴みたい!」と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
1VTuber事務所とは?
2VTuber事務所に所属する2つの方法
- ー 1. オーディションを受ける
- ー 2. スカウトを待つ
3VTuber事務所に所属するメリット
- ー 手厚いサポートが受けられる
- ー 知名度が上がりやすい
4VTuber事務所に所属するデメリット
- ー 活動の自由度が下がる
- ー 収益は事務所と分配になる
5【2025年最新】人気VTuber事務所おすすめ8選
- ー 1. にじさんじ
- ー 2. ホロライブ
- ー 3. すぺしゃりて
- ー 4. Re:AcT
- ー 5. 910inc
- ー 6. TRILLIONSTAGE
- ー 7. .LIVE
- ー 8. あおぎり高校
6VTuber事務所のオーディションに合格するための3つのポイント
- ー 1. 自分だけの強みを持つ
- ー 2. 配信経験や活動実績をアピールする
- ー 3. 事務所の特徴を理解して応募する
7VTuber事務所に関するよくある質問
- ー VTuberに向いている人の特徴は?
- ー 未経験でも入れるVTuber事務所はある?
- ー 個人での活動と事務所所属はどちらがよい?
8自分に合ったVTuber事務所を見つけて、夢への一歩を踏み出そう!
VTuber事務所とは?
VTuber事務所とは、バーチャルYouTuber(VTuber)として活動する人をサポートするプロダクションのことを指します。VTuber事務所に所属すると、機材の提供や配信のサポート、プロモーション活動など、心強いバックアップが受けられるのが魅力です。
事務所の規模は、数百万人の登録者を持つ人気VTuberが多く在籍する大手事務所から、特定のジャンルに特化した中小規模の事務所までさまざま。事務所ごとに活動方針やサポート体制が異なるため、自分の目指すVTuber像に合った事務所を選ぶことが大切です。
「個人で頑張っているけど、なかなか伸びない…」と感じているなら、VTuber事務所への所属が知名度アップのきっかけになるかもしれません。
VTuber事務所に所属する2つの方法

VTuber事務所に所属する方法は、大きく分けて2つあります。
- オーディションを受ける
- スカウトを待つ
どちらにも特徴やポイントがあるので、それぞれのよさを把握しておくことが大切です。詳しくご紹介します。
1. オーディションを受ける
VTuber事務所に入るための一般的なルートがオーディションです。オーディションでは、トークスキルや個性、配信経験が評価のポイントになりやすいため、これまでの活動実績や得意なジャンルをしっかりアピールしましょう。
事務所によってオーディションの形式はさまざまなので、公式サイトやSNSで最新の情報をチェックしましょう。「未経験だから無理かもしれない」と不安に思う方も心配ありません。初心者歓迎の事務所がたくさんあるので、あなたの個性を活かせるチャンスは十分にあります。
最新のVTuberオーディションについて知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
VTuber
2025年07月04日
【2025年7月最新】VTuberオーディション29選!未経験でもデビューを目指せる!

2. スカウトを待つ
もう1つの方法は、スカウトを受けることです。個人で活動を続けるなかで、安定した配信や目を引く個性が評価され、事務所から声がかかることがあります。
スカウトされるためには、定期的な配信をおこない、視聴者と積極的に交流することが重要です。さらに、SNSでの発信やほかの配信者とのコラボなどで露出を増やせば、スカウトのチャンスも広がるでしょう。
VTuber事務所に所属するメリット

VTuber事務所に所属すると、1人では難しいこともグッとやりやすくなるのが大きなポイントです。ここでは、次の2つのメリットをご紹介します。
- 手厚いサポートが受けられる
- 知名度が上がりやすい
好きなことに集中できる環境が整うのは、事務所ならではのメリットです。サポートやPRの力を借りることで、より多くの人に自分の魅力を届けるチャンスとなるでしょう。それぞれ詳しく解説します。
手厚いサポートが受けられる
VTuber事務所に所属すると、活動をサポートしてくれる環境が整います。たとえば、配信に必要な機材の提供やソフトの設定サポートが受けられ、トラブル時も安心です。
さらに、企画や台本作りのアドバイスがもらえる事務所もあり、「何をすれば人気が出るの?」と悩む方にとっては大きな助けになります。加えて、スケジュール管理やトラブル対応も事務所が担ってくれることが多いため、配信活動に集中しやすくなるのは大きなメリットです。
知名度が上がりやすい
VTuber事務所に所属すると、知名度アップの可能性が広がります。事務所の人気VTuberとコラボ配信をしたり公式チャンネルで紹介してもらえたりと、より多くの視聴者に自分を知ってもらえる機会が増えるからです。
さらに、事務所のプロモーションにより、SNSやメディアへの露出が増えるのもポイント。個人では難しい大きな舞台に立てる可能性もあるため、「もっと多くの人に知ってほしい!」という方には事務所所属がおすすめです。
VTuber事務所に所属するデメリット

VTuber事務所には多くのメリットがありますが、注意したいデメリットもあります。ここでは、次のデメリットについて解説します。
- 活動の自由度が下がる
- 収益は事務所と分配になる
個人と事務所所属では、活動スタイルや収益面での違いがあります。デメリットを理解したうえで、自分に合った選択をしていきましょう。
活動の自由度が下がる
VTuber事務所に所属すると、事務所の方針やルールに沿った活動が求められるため、自由度が下がることがあります。配信内容やコラボ相手に関するルールがあったり、SNSでの発言や配信ジャンルが制限されていたりすることも。
そのため、「自分のやりたいことを自由に発信したい!」と考えている方は、事務所に所属することで不安や窮屈さを感じるかもしれません。自分の活動スタイルと事務所の方針が合うかどうかを見極めることが重要です。
収益は事務所と分配になる
活動によって得た収益は、事務所と分配するのが一般的です。割合は事務所によって異なりますが、活動のサポートや宣伝費がかかるため、すべてが自分の収入になるわけではありません。
しかし、事務所のサポートによってファンが増え、結果的に個人の収入が大きくなるケースもあります。収益の分配ルールを事前に確認し、自分にとって納得できるVTuber事務所を選びましょう。
【2025年最新】人気VTuber事務所おすすめ8選
ここからは、人気VTuber事務所をご紹介します。
- にじさんじ
- ホロライブ
- すぺしゃりて
- Re:AcT
- 910inc
- TRILLIONSTAGE
- .LIVE
- あおぎり高校
オーディション開催中の事務所についてはオーディション情報も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1. にじさんじ
にじさんじは、多様なVTuberが所属する人気の事務所です。所属タレントは個性豊かで、ゲーム実況や雑談、歌配信など幅広いジャンルで活動しています。ファンとの距離が近い配信スタイルも魅力。
にじさんじでは、不定期で開催されるオーディションを通じて、新人VTuberを積極的に募集しています。2025年6月現在、開催中のオーディションはありませんが、これまで年2~4回の頻度で開催しています。公式サイトを随時チェックしておくとよいでしょう。
また、以下の記事では、にじさんじオーディションの倍率や合格するための対策などを詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
オーディション
2025年01月29日
【2025年版】にじさんじオーディション完全ガイド!倍率や応募方法、落ちた方向けの対策も紹介
.jpg?fit=max&w=3840)
出典:にじさんじ公式サイト
2. ホロライブ
ホロライブは、人気の女性VTuberグループが所属する事務所で、歌配信やゲーム実況など、多彩なジャンルで活躍しています。ライブイベントも魅力で、ファンとの交流を大切にしながら活動の幅を広げています。
「hololive production オーディション」を開催しており、参加者を随時募集中です。
応募条件 | ・18歳以上の日本居住者 ・国籍と性別問わず ・夢や目標がある方
・継続的に活動できる方 ・現在、芸能事務所やレーベルその他類する団体に所属していない方。あるいは現在、他事務所・レーベル等に所属していても合格後にご自身の責任で現所属団体との所属契約等を終了又は解除することが保証できる方 ・選考過程において、当社の定める各種規定に同意いただける方 |
---|---|
歓迎条件 | ・配信活動者としての大きな実績、経験者 ・日本語がネイティブレベルで英語/その他言語がビジネスレベルで活用出来るマルチリンガルな方 ・歌手、声優/俳優、ダンサー/パフォーマー、バンド/ミュージシャン、お笑い芸人/コメディアン…等々。エンターテイナーとしての活動経験、ライブ経験のある方 ・タレント活動に活かせる個性的な特技のある方 |
応募期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
審査の流れ | 1. 書類選考 2. 複数回の適正審査及び面談 3. 合格通知 |
出典:ホロライブ|hololive production VTuberオーディション
ホロライブオーディションに受かるためのポイントを知りたい方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。
オーディション
2025年03月04日
【徹底解説】ホロライブオーディション完全ガイド!合格する3つのポイントも紹介

3. すぺしゃりて
すぺしゃりては、ゲーム配信を中心に活動する女性VTuber事務所です。2023年に1期生がデビューし、2025年には3期生がデビューしました。2025年6月時点で22名が所属し、イベントやコミックマーケット出展にも積極的な事務所です。
ゲーム好きな仲間を求め、定期的にオーディションを開催。現在は「VTuber Audition」の応募を受け付けています。
応募条件 | ・ゲームが好きな方、得意な方(ジャンル不問) ・18歳以上で、日本にお住まいの方 ・1年以上にわたり、女性VTuberとして日本国内を中心に継続的に活動できる方 |
---|---|
歓迎条件 | ・ゲーム関連の実績(大会入賞、ランキング上位等)をお持ちの方 ・配信活動の経験、実績をお持ちの方 ・日本語に加え、英語もしくはその他の言語を話すことが出来る方 |
応募期間 | 2025年3月3日より常時受付中 |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
審査の流れ | 1. 書類審査 2. オンライン面談(※複数回の可能性あり) 3. オンライン配信審査 4. 最終面接 |
4. Re:AcT
Re:AcTは、音楽活動を中心とするVTuberのプロデュースをおこなう事務所です。音楽ライブやオリジナルコンテンツの展開にも積極的で、アーティスト活動にも力を入れています。ファンとの交流を大切にし、個性を最大限に引き出す環境が整っている事務所です。
まだ見ぬ才能を発掘するために、「Re:AcTオーディション」を開催しています。
応募条件 | ・週4回以上配信が可能な方 ・1年以上継続的に配信が可能な方 ・デビュー後、VTuberとしての活動に本人の事業として意欲的に努力できる方 ・安定した配信環境が整っている方 ・歌、ダンス、ゲーム、配信等での活動実績をお持ちの方 ・その他、スキルをお持ちの方(イラストなど) ・責任感を持ち、かつ活動を楽しめる方 ・特定のプロダクションまたはレコード会社等と拘束力のある契約を締結されていない方 |
---|---|
歓迎条件 | 【アーティスト】 ・楽器が弾ける方 ・歌に自信がある方 ・音楽知識がある方
・声に特徴がある方 ・ダンスが得意な方 ・ASMRが好きな方
・ゲームが好きな方 ・得意なゲームがある方 ・配信活動実績のある方 |
応募期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
審査の流れ | 1. 書類・動画選考 2. 1次面接 3. 配信テスト 4. 2次面接 5. 最終面談 |
5. 910inc
910incは、ライバーへの配信売上100%還元が特徴の事務所です。英語・中国語・スペイン語に対応して35億人へリーチするなど、豊富なマーケティング実績があります。累計フォロワー20万人のライバーも輩出しています。
オーディションという形ではなく、公式サイトのライバー応募フォームから無料で相談が可能です。所属するための条件は18歳以上であること。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
出典:910inc公式サイト
6. TRILLIONSTAGE
TRILLIONSTAGEは、2022年に設立された女性VTuber事務所です。アイドル志望のVTuberを育成し、多様な世界観で活躍できる場を提供しています。アイドルとしての活動を目指す方にぴったりの事務所です。
常時開催のオーディションはなく、不定期で開催されているため、こまめに公式サイトをチェックしましょう。
7. .LIVE
.LIVE(どっとライブ)は、株式会社アップランドが運営するVTuber事務所です。2025年6月時点で、29名の所属タレントのマネジメントをおこなっています。タレントのYouTube上での活動に加えて、楽曲のリリースやグッズ販売など、さまざまな活動をサポート。
2025年6月現在、オーディションは開催されていません。公式サイトのオーディション情報を随時チェックするのがおすすめです。
8. あおぎり高校
あおぎり高校は、「おもしろければ何でもあり!」のスタイルで、おもしろさを追究するVTuber事務所です。ファンとの距離が近いコミュニケーションが特徴で、エンタメ要素が強く、VTuber同士の協力によるコラボ配信も盛んにおこなわれています。
2025年6月現在、「あおぎり高校 新人VTuber入学オーディション」の選考は停止期間中となっていますが、応募自体は可能です。選考再開については、公式Xなどで情報が発信される予定なので、フォローしておくとよいでしょう。
応募条件 | 【応募資格】 ・18歳以上で日本在住の方 ・国籍と性別は問わず ・自分の「おもしろい」をシェアできる方
・心身ともに健康で継続的にあおぎり高校での活動に専念できる方 ・オーディションに合格した場合、関東圏に引っ越して生活ができる方 ・オーディションに合格した場合、自身の責任で所属事務所や団体との契約を解除できる方 ・選考において、規定に同意しそこで得た情報の秘密保持ができる方 |
---|---|
歓迎条件 | ・YouTubeが大好きな方 ・ロケ撮影に積極的に協力できる方 ・チームで頑張れる方 ・流行に敏感で、常に新しいコンテンツにアンテナを張れている方 ・すでにYouTubeで活動実績のある方 |
応募期間 | 記載なし(選考停止中だが応募は可能) |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 【YouTubeでの活動実績がない方】 1. 動画および書類選考 2. 複数回の面接および適正審査 3. 合格通知
1. 実績に応じて即一次面接 2. 複数回の面接および適正審査 3. 合格通知 |
VTuber事務所のオーディションに合格するための3つのポイント
VTuber事務所のオーディションに合格するには、ただ応募するだけではなく、ポイントを押さえることが大切です。ここでは、合格に近づくための3つのポイントを紹介します。
- 自分だけの強みを持つ
- 配信経験や活動実績をアピールする
- 事務所の特徴を理解して応募する
それぞれのポイントを具体的に解説します。
1. 自分だけの強みを持つ
VTuber事務所のオーディションで合格するには、自分だけの強みを持つことが大切です。ほかの応募者と差別化できるポイントがあれば、事務所に印象を与えやすくなります。独自のキャラクター設定や歌、トークスキルなどの特技をアピールするとよいでしょう。
自分らしさを大事にして、それをどう活かせるか考えてみてください。自分だけの魅力を見つけることで、合格に一歩近づけるはずです。
2. 配信経験や活動実績をアピールする
配信経験や活動実績をしっかりアピールすることも、VTuberオーディションでは欠かせないポイントです。過去の配信や視聴者との交流を通じて、どれだけスキルを磨いてきたかを伝えると、事務所に「すぐにでも活動を始められる」とよい印象を与えられます。
もしまだ始めたばかりでも、活動を続けてどんどん実績を作りましょう。オーディションに有利に働くポイントになります。
3. 事務所の特徴を理解して応募する
VTuber事務所のオーディションに応募する前に、それぞれの事務所の特徴を理解しておきましょう。各事務所には、求めるVTuber像や活動方針があり、特定のジャンルに特化している場合もあります。
自分の個性やスキルがその事務所にマッチしていると感じてもらえるように、応募前に事務所の特徴をしっかり調べ、アピールできるポイントを見つけましょう。自分に合った事務所を選ぶことで、よりよい結果が得られるはずです。
VTuber事務所に関するよくある質問
VTuber事務所に関してよくある質問をまとめました。
- VTuberに向いている人の特徴は?
- 未経験でも入れるVTuber事務所はある?
- 個人での活動と事務所所属はどちらがよい?
初心者の方やこれから始めたい方に役立つ情報ですので、ぜひ参考にしてください。
VTuberに向いている人の特徴は?
VTuberに向いているのは、自分を表現するのが得意な人やコミュニケーション能力が高い人です。ファンとのやりとりを楽しみ、視聴者の反応を大切にできる人が向いています。
また、配信やコンテンツ制作を継続する根気強さや、自分のキャラクターや配信内容を改善し続ける意欲が欠かせません。自分の個性を活かして長く楽しんで活動できる人は、VTuberに向いているといえるでしょう。
未経験でも入れるVTuber事務所はある?
未経験でも入れるVTuber事務所はあります。多くの事務所は未経験者を歓迎しており、オーディションで自分の個性や潜在的な才能をアピールすれば、合格も十分に期待できるでしょう。
初心者向けのサポートが充実している事務所も多いので、これからVTuberとして活動を始めたい方にとっては、いいスタートを切れる場所が見つかるはずです。ただし、事務所によって求める条件やサポート内容は異なるため、事前に調べて自分に合ったところを見つけましょう。
個人での活動と事務所所属はどちらがよい?
VTuberとして活動する場合、個人での活動と事務所所属のどちらがよいかは、それぞれの目標や状況によって異なります。
個人での活動は自由度が高く、自分のペースで配信やコンテンツ制作ができる点が魅力です。自分のスタイルを守りたい、自由に活動したいという人には向いています。ただし、集客やプロモーションにおいては1人で頑張らなければならないため、ファンを増やすためには努力が必要です。
一方、事務所所属には、機材や配信環境のサポート、プロモーション、コラボなどの機会が得られるメリットがあります。特に、知名度を上げたい、活動の幅を広げたい場合には有利でしょう。ただし、活動の自由度がやや制限されることがあるため、自分のスタイルに合わせて選択することが重要です。
自分の目標に合わせて、どちらがより適しているかを考えて選びましょう。
自分に合ったVTuber事務所を見つけて、夢への一歩を踏み出そう!
VTuber事務所には、それぞれ異なる特色やサポート体制があります。自分の目指す方向性や活動スタイルに合った事務所を選ぶことで、より充実した活動ができるでしょう。あなたの個性を最大限に発揮できる事務所を見つければ、VTuberとしての成長が加速します。今すぐ、その第一歩を踏み出してみてくださいね。
「自分らしくVTuberとして活動がしたい!」という方には、Voice Planet(ボイスプラネット)がおすすめです。ボイスプラネットはVTuber事務所とは異なり、あなたの「想い」と「個性」を大切にして、スキルアップと実践的な経験を提供するプロジェクト。
実力派プロデューサーとの面談、オリジナルキャラクター制作、プロのボイストレーナーによるトレーニングなど、充実したサポートが揃っています。VTuberを目指す方には、制作したオリジナルキャラクターをもとにVTuberアバターを作成することも可能です(有料)。
ボイスプラネットでは、学生を除く20~49歳までの方を対象に無料の朗読審査を実施しています。未経験者も大歓迎!VTuberとしての一歩を踏み出したい方、自分の可能性を広げてみたい方は、ぜひお気軽にご応募ください。




オーディションへ申し込み
AUDITION