


オーディション
公開日:2025年03月21日
【最新】声優養成所オーディションおすすめ6選!選び方や受かるコツを解説
「どのような声優養成所オーディションがあるのだろう?」
「声優養成所オーディションに受かるためにはどうしたらいい?」
このように声優養成所オーディションに興味がある方もいるでしょう。声優養成所は多くあるため、どのような声優になりたいか考えたうえで一番合うところを選んでください。
本記事では、おすすめの声優養成所オーディションや受かるためのポイント、声優養成所オーディションに関するよくある質問などを解説します。声優になりたい夢がある方はぜひお読みください。
1声優養成所とは?
2【2025年3月最新】おすすめ声優養成所オーディション6選
- ー インターナショナル・メディア学院
- ー プロ・フィット声優養成所
- ー 代々木アニメーション学院
- ー シグマ・セブン声優養成所
- ー R&A VOICE ACTORS ACADEMY
- ー プロダクション・エース演技研究所
3声優養成所オーディションの4つの選び方
- ー 1. どのような声優になりたいか
- ー 2. どのような出身者がいるか
- ー 3. レッスン日数や時間帯は問題ないか
- ー 4. 入所金やレッスン料などは支払えるか
4声優養成所オーディションに受かるには
- ー 書類選考のポイント
- ー 実技審査のポイント
- ー 面接のポイント
5声優養成所オーディションに関するよくある質問
- ー 未経験でも声優養成所オーディションに受かる?
- ー 声優養成所に入れば声優になれる?
- ー どのような自己PRをすればよい?
6声の表現活動をしたいならVoice Planet(ボイスプラネット)のオーディションを受けよう
声優養成所とは?
声優養成所とは、主に声優プロダクションが運営している育成機関のこと。運営元が声優プロダクションではない場合も、提携しているところが大半です。
声優養成所は、全国に数多くあり、レッスン頻度やレッスン期間は多種多様です。学業や仕事と両立できるように夜間や休日にレッスンをおこなっているところもあります。
ただし、主に声優プロダクションが運営していることもあり、基本的に1つの声優養成所にしか所属できません。声優プロダクションとの関係性が深いため、声優養成所で実力を認められたら、声優プロダクションに正式に所属できる可能性もあります。
入所するためには、オーディションに合格する必要があり、実力主義の一面もあります。ときには、運営元の声優プロダクションの先輩からテクニックを学ぶ機会に恵まれることもあるでしょう。
【2025年3月最新】おすすめ声優養成所オーディション6選
全国に数多くある声優養成所。今回は、2025年3月最新のおすすめオーディションを6つ厳選して紹介します。
- インターナショナル・メディア学院
- プロ・フィット声優養成所
- 代々木アニメーション学院
- シグマ・セブン声優養成所
- アトミックモンキー/声優・演技研究所
- プロダクション・エース演技研究所
なかには、特待生制度がある声優養成所もあります。それぞれ違った特徴を持っているため、詳しく解説します。
インターナショナル・メディア学院
インターナショナル・メディア学院は、IAMグループのプロダクション直下の声優養成所です。所属審査をクリアすると、特徴によって声優事務所「IAMエージェンシー」または「アズリードカンパニー」に登録。アニメやゲーム、ナレーションなど、多彩な分野で活躍できます。
現役のプロ声優から、滑舌や発声、演技、ナレーションなどの指導を受けられ、声優として活躍するためのスキルを習得。学業や仕事とも両立できるレッスン体制が整っています。特待生オーディションもあるため、自信がある方はチャレンジしてみるとよいでしょう。
主催 | 株式会社IAM |
---|---|
応募条件 | ・15歳以上の健康な男女 ・演技が好きな方、声優・俳優になりたい方、歌うことが好きな方 ・特定のプロダクションと契約のない方 *演劇・声優系学校に通学中の方は、学校の許可を得て応募してください(現在通われている高校や大学との両立が可能です) |
応募方法 | 公式サイトの申し込みフォームから応募 |
選考の流れ | オーディション開催方式 1. 養成所校舎にて対面開催 2. インターネット開催 3. 録画動画による審査 |
プロ・フィット声優養成所
プロ・フィット声優養成所には「基礎科」と「本科」があり、基礎科の優秀者は本科へ選抜。本科では、現場の最前線で活躍中の音響監督が講師として直接指導しています。
基礎科、本科ともに中学校卒業見込み以上であれば受験できます。例年、4月生と10月生の年2回募集があるので、随時公式サイトをチェックするのがおすすめです。
主催 | 有限会社プロ・フィット |
---|---|
応募条件 | 中学校卒業見込み以上の方(授業開始時に中学校を卒業している事) |
応募方法 | 公式サイトで申込書をダウンロードして郵送 |
選考の流れ(本科) | 応募→書類審査→オーディション(面接、台詞、朗読など) |
代々木アニメーション学院
代々木アニメーション学院には、声優タレント科があり、アニメや外画、ゲームなどの声優を育てる環境が整っています。代々木アニメーション学院なら、アニメや吹替、ゲーム、ナレーションなど、幅広い仕事をこなせる安定した実力を身につけられます。
また、Wスクール・社会人夜間学部があり、学業や仕事と両立も可能です。2025年度の一般入学出願期間は、2025年3月31日(大学部併学の方は2025年2月28日)までとなっています。
主催 | 株式会社代々木アニメーション学院 |
---|---|
応募条件 | 【全日課程 声優・エンターテイナー学部】 代々木アニメーション学院の専門教育課程を正しく学ぶ意思があり、「2025年4月時点で義務教育終了以上」の方であれば、年齢・性別は不問。 ※留学生の方は「留学生版募集要項」をご確認ください。 【夜間課程 Wスクール・社会人夜間学部】 代々木アニメーション学院の専門教育課程を正しく学ぶ意思があり、「2025年4月時点で満18歳以上」且つ、「各種学校に在学中または在職中」の方であれば、年齢・性別は不問。 ※高等部との併学は出来ません。 ※留学生の方は出願出来ません。 |
応募方法 | 公式サイトのWEB出願ページから申し込み |
選考の流れ | WEB出願→選考料の納入→書類審査・面接→合否発表 |
シグマ・セブン声優養成所
シグマ・セブン声優養成所は、基礎科1年と専科1年の合計2年でプロを育成する声優養成所です。現役の声優やナレーターが養成所の講師を務めており、それが実際の収録現場で求められる実践的な技術を養えるレッスンにつながっています。
入所オーディションは、毎年11月頃から翌年3月頃の間に4~5回開催。3月分の応募は3月31日23時59分までで、締め切りまでに入金完了する必要があるので注意してください。
主催 | 株式会社シグマ・セブン |
---|---|
応募条件 | ・性別不問 ・芸歴及び学歴不問 ・満16才から30才(入所年度3月時点) ※20才未満の方は保護者の同意が必要 ・健康状態に問題のない方 |
応募方法 | 公式サイトの申し込みフォームから応募 |
選考の流れ | ・対面式オーディション:面接と実技審査 ・リモート式オーディション:別途詳細の連絡あり |
R&A VOICE ACTORS ACADEMY
R&A VOICE ACTORS ACADEMYは、「歌える声優アーティスト」を育成するアカデミーです。実力派声優が多数所属するアクロスエンタテインメントと、音楽制作会社・レコードレーベルを有するレイズイングループが合同で立ち上げました。
現役声優による実践を重視したレッスンで、声優とボーカリストの2つの可能性にチャレンジできるのが特徴。入所オーディションを随時開催しています。
主催 | 株式会社アクロスエンタテインメント、株式会社レイズイン |
---|---|
応募条件 | 16〜27歳までの健康な男女 ※未成年者は保護者の同意が必要 |
応募方法 | 公式サイトの入学希望フォームから応募 |
選考の流れ | 1次審査(書類審査)→2次審査(面接、歌唱審査、演技審査) |
プロダクション・エース演技研究所
プロダクション・エース演技研究所は、声優事務所・タレント事務所のプロダクション・エースが運営する声優養成所です。基礎から実践まで幅広いカリキュラムが特徴で、すべての科でアフレコのレッスンをおこなっています。
新人声優育成オーディションに合格すると、研究所生として入所、またはプロダクション・エースに所属となります。
主催 | 株式会社プロダクション・エース |
---|---|
応募条件 | ・16歳以上35歳程度までの健康な方 ・他事務所、他養成所に所属していない方 ・未成年者は保護者の方の同意、承諾が必要 |
応募方法 | 公式サイトの申し込みフォームから応募 |
選考の流れ | 1次審査(書類審査)→2次審査(実技課題) |
声優養成所オーディションの4つの選び方

ここからは、声優養成所オーディションの選び方についてポイントを紹介します。
- どのような声優になりたいか
- どのような出身者がいるか
- レッスン日数や時間帯は問題ないか
- 入所金やレッスン料などは支払えるか
声優養成所は多くあるため、しっかり特徴を見定めて自分に一番合うところを選びましょう。
1. どのような声優になりたいか
どのような声優になりたいか、具体的にイメージすることは大切です。声優といっても、アイドル声優やアニメ声優、外画声優、ゲーム声優などさまざま。
どのような声優になりたいか、明確な目標を立ててそれに合った声優養成所を選んでください。
2. どのような出身者がいるか
声優養成所は、主に声優プロダクションが運営している養成機関です。将来、自分が所属する可能性がある声優プロダクションを決めることになるため、声優養成所や声優プロダクションの出身者や在籍者などの実績を確認しておきましょう。
出身者にはどのような人がいて、どのような作品で活躍しているのかを知ることで、その養成所の強みや得意なジャンルなどを把握できるでしょう。
3. レッスン日数や時間帯は問題ないか
学業や仕事と両立するのであれば、レッスン日数や時間帯は問題ないか確認する必要があります。声優養成所では週1~3回程度レッスンをおこなうのが一般的ですが、平日は毎日レッスンをおこなっているところもあります。
また、時間帯は昼間と夜間に分けられていることもあるため、自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。
4. 入所金やレッスン料などは支払えるか
現実的に考えると、入所金やレッスン料などの費用面も気になるところですよね。入所金やレッスン料以外にも、別途台本代や合宿費用などがかかることもあります。
こうした費用の高さと授業の質が比例するとは限らないため、無理なく支払える金額の声優養成所を選びましょう。
声優養成所オーディションに受かるには
声優養成所に入るには、オーディションに受かる必要があります。一般的なオーディション内容は、書類選考・実技審査・面接の3つ。それぞれどのような観点で審査されているのか解説します。
書類選考のポイント
書類選考では、基本情報や顔写真、自己PR、ボイスサンプルなどを送付することがあります。年齢や顔写真などの基本情報でほかの応募者と差をつけることは難しく、ポイントになるのは自己PRとボイスサンプルです。
多くの方が書類選考を受けるため、審査員の印象に残ることが大切です。ボイスサンプルは、自分の強みや個性が伝わるものに仕上げましょう。
実技審査のポイント
実技審査では、あらかじめ決められた映像および台詞でアフレコをおこなうこともあります。緊張するかもしれませんが、感情を込めて声を当てていきましょう。
なお、実技審査前は、必ずウォーミングアップをしてください。腹式呼吸やリップロールなどをおこない、喉を開いておきましょう。
発声練習については、以下の記事もあわせてご覧ください。
ボイストレーニング
2024年08月28日
歌が上手くなる発声練習11選!自宅でできるやり方と注意点を詳しく解説

面接のポイント
面接では、志望動機や自己PRを通じて、その人のやる気や人柄などがチェックされます。服装は指定がなければ自由で構いませんが、清潔感があって自分の雰囲気に合っているものを選ぶとよいでしょう。特徴的な服装を選ぶと個性が目立ちますが、役の幅を狭めてしまうこともあります。
審査員は、あなたの熱意や人柄などを知りたくて面接をしているため、このオーディションにどれだけの想いを持って臨んでいるか誠実に答えていきましょう。
声優養成所オーディションでは、歌やダンス、フリートークが求められることもあるため、準備できることはしっかり備えつつ、柔軟に対応したいですね。
声優養成所オーディションに関するよくある質問
声優養成所オーディションに関するよくある質問に回答していきます。
- 未経験でも声優養成所オーディションに受かる?
- 声優養成所に入れば声優になれる?
- どのような自己PRをすればよい?
不安な気持ちを少しでも解消してもらえるよう、詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
未経験でも声優養成所オーディションに受かる?
未経験でも、声優養成所オーディションに受かることは可能です。しかし、経験者向けの声優養成所もあるため、どのようなオーディションを受けるかは慎重に選ぶ必要があるでしょう。
さらに、前述した声優養成所オーディションに受かるためのポイントもしっかり押さえておきましょう。
声優養成所に入れば声優になれる?
声優養成所は、声優になりたい方がプロを目指すためのレッスンが受けられるところです。しかし、レッスンを受けたからといって必ずしも声優になれるわけではありません。
プロの声優になるには実力が必要で、声優養成所を卒業しても声優プロダクションのオーディションに受からないことも。とはいえ、努力次第では声優としてデビューするチャンスがつかめるため、声優養成所所属中からコツコツ努力を積み重ねることが大切です。
どのような自己PRをすればよい?
声優養成所オーディションでは、通常の就職活動や転職活動と同様に以下のようなポイントを押さえる必要があります。
- 結論から述べる
- 具体的に経験や実績を伝える
- 個性をアピールする
また、声優には歌や柔軟な対応力も求められるため、そのスキルがあることを自己PRするとよいでしょう。余裕があるなら、ほかの応募者と重ならない個性ある特技も披露したいですね。
なお、応募書類を見ればわかるようなことを繰り返し伝える必要はありません。あなたの熱意や人柄を掘り下げる内容にしましょう。声に関する受賞歴や実績、興味深いエピソードがあれば、積極的に伝えてアピールしましょう。
声の表現活動をしたいならVoice Planet(ボイスプラネット)のオーディションを受けよう
声優になりたいなら、プロの指導を仰ぐのが近道かもしれません。声優としての実力を身につける方法はいくつもありますが、なかでもVoice Planet(ボイスプラネット)はおすすめです。
ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートで、声優養成所と異なり、スキルアップだけでなく、実践的な経験と継続的な活動機会を提供しています。
無料の朗読審査は学生を除く20~49歳が対象で、未経験の方も大歓迎!対面審査と遠隔審査のいずれかを選べるため、地方に住んでいる方にとっても都合がよいでしょう。
有料のプロジェクトに参加すると、マンツーマンのボイストレーニングやオリジナルボイスドラマへの出演など、プロのサポートを受けられます。顔出しなしでも活動できるため、仕事との両立も可能です。自分の声の可能性を広げてみたい方は、ぜひお気軽にご応募ください。




オーディションへ申し込み
AUDITION